via dy.163.com
2009年にアリババが自身のECサイトで始めた大セールイベント、ダブルイレブン(双11)は、今では中国最大の買い物の日として全国各地で注目されています。
近年ニューリテールを提唱しオンラインとオフラインの融合を目指してきたアリババですが、今年のダブルイレブンでは北京で大規模なオフラインイベントを開催するなど、具体的な取り組みが行われています。
ついに10周年目を迎えたダブルイレブン、特に北京で盛り上がりを見せるニューリテールに注目しながら今年の動向をご紹介いたします!
近年ニューリテールを提唱しオンラインとオフラインの融合を目指してきたアリババですが、今年のダブルイレブンでは北京で大規模なオフラインイベントを開催するなど、具体的な取り組みが行われています。
ついに10周年目を迎えたダブルイレブン、特に北京で盛り上がりを見せるニューリテールに注目しながら今年の動向をご紹介いたします!
天猫双11沸腾全国400城 北京新零售商圈热火朝天
元記事はこちら↑
三里屯にクーポンの雨!? 北京でキックオフイベントを開催
11月11日まであと少し、今年もやってくるダブルイレブン大セールに、北京ではすでに大きな盛り上がりを見せている。
三里屯太古里はショップ、レストラン、カフェ等が充実する北京有数の人気トレンドエリアであるが、11月3日、アリババの運営するオンラインショッピングサイト“天猫”はここで大規模なキックオフイベントを開いた。
会場となった広場には13時頃から人々が集まり始め、そして17時、集まった多くの人々に、”红包雨“、クーポンの雨が降り注いだ。老若男女、集まった全ての人が自らのスマートフォンを頭上にかかげ、そのクーポンの雨をスキャンする。
多くの人がダブルイレブンにちなんで11元(およそ200円)や111元(およそ2千円)のクーポンを獲得する中で、1111元(およそ1万9千円)のクーポンを手に入れたラッキーな女性には、大きな人だかりができていた。(写真1枚目)
三里屯太古里はショップ、レストラン、カフェ等が充実する北京有数の人気トレンドエリアであるが、11月3日、アリババの運営するオンラインショッピングサイト“天猫”はここで大規模なキックオフイベントを開いた。
会場となった広場には13時頃から人々が集まり始め、そして17時、集まった多くの人々に、”红包雨“、クーポンの雨が降り注いだ。老若男女、集まった全ての人が自らのスマートフォンを頭上にかかげ、そのクーポンの雨をスキャンする。
多くの人がダブルイレブンにちなんで11元(およそ200円)や111元(およそ2千円)のクーポンを獲得する中で、1111元(およそ1万9千円)のクーポンを手に入れたラッキーな女性には、大きな人だかりができていた。(写真1枚目)
via dy.163.com
太古地産が天猫とのパートナーシップを発表
このイベントが行われた三里屯太古里は、香港に拠点を置くスワイヤパシフィック傘下の不動産会社太古地産が所有しているものであるが、今年のダブルイレブンに備えて、太古地産とアリババの天猫はパートナーシップを組むことを発表した。
この取り組みは”オンラインとオフラインの境界線をなくし、消費者に新しいショッピング体験を提供すること”をゴールにしている。
三里屯太古里には天猫のニューリテールの技術を使ったポップアップストア(天猫理想站)等が設置されているほか、太古地産が所有するその他全国5つのショッピングモールにもニューリテールをフィーチャーした施設を儲ける。
この取り組みは”オンラインとオフラインの境界線をなくし、消費者に新しいショッピング体験を提供すること”をゴールにしている。
三里屯太古里には天猫のニューリテールの技術を使ったポップアップストア(天猫理想站)等が設置されているほか、太古地産が所有するその他全国5つのショッピングモールにもニューリテールをフィーチャーした施設を儲ける。
具体的にはこのポップアップストアのほか、VRを使って芸能人と交流できるフォトブース(明星应援站)、ショッピングモール内のベビールームに自動販売機を設け、ベビー用品等を販売する天猫スマートベビールーム(天猫智能母婴室)、アリババのオンラインペイメントシステム支付宝を利用し、80%もの時間を削減したスマート駐車場(智慧停车)などが導入される。
via dy.163.com
【北京】アリババのニューリテール戦略の重要都市
このように全国で1番の盛り上がりを見せる北京だが、天猫のデータを見てみると、去年のダブルイレブンにおける北京の交易額は86.28億元と、上海の113.54億元についで2位だった。
だか今年は率先して北京で、スマートフォンを片手にリアルストアに向かうニューリテールの動きが見られ、交易額も100億元を超えると予想される。
だか今年は率先して北京で、スマートフォンを片手にリアルストアに向かうニューリテールの動きが見られ、交易額も100億元を超えると予想される。
via www.ce.cn
この盛り上がりの理由には、北京がアリババがニューリテールを実践している代表的な都市であるということがあげられる。言い換えれば今年、アリババがニューリテール実現に向けて本格的に力を入れているということだ。
アリババのオンラインスーパーマーケット”天猫超市”が商品を1時間以内に配送するサービスをスタートさせたのは北京であり、天猫のスマートベビールームがはじめにオープンしたのも北京の銀泰百貨店である。
天猫のニューリテールのアイデアを組み込んだ施設の数は、北京で既に13000店舗目前であり、その数は全国でも1番だ。またニューリテールの技術を使ったインテリアショップの1号店も北京にオープンし、購入前にモバイル端末のARを使い部屋に置いてみることができる。
アリババのオンラインスーパーマーケット”天猫超市”が商品を1時間以内に配送するサービスをスタートさせたのは北京であり、天猫のスマートベビールームがはじめにオープンしたのも北京の銀泰百貨店である。
天猫のニューリテールのアイデアを組み込んだ施設の数は、北京で既に13000店舗目前であり、その数は全国でも1番だ。またニューリテールの技術を使ったインテリアショップの1号店も北京にオープンし、購入前にモバイル端末のARを使い部屋に置いてみることができる。
アリババはニューリテールを実現できるのか
400以上の都市が参加する今年のダブルイレブン。『オンラインからリアル店舗へ』アリババのニューリテールへの取り組みは、最大のEC市場を持つ中国に、また新たな生活システムを生み出していくだろう。中国商務省はこれからの都市消費はアリババのリーダーシップのもとで発展していくだろうとの見解を示した。
そしてダブルイレブンの勢いが経済、社会に与える影響は、今後の国内の需要や消費行動のクオリティ向上へ向けたエンジンになっていくことだろう。
そしてダブルイレブンの勢いが経済、社会に与える影響は、今後の国内の需要や消費行動のクオリティ向上へ向けたエンジンになっていくことだろう。
-----------元記事の紹介はここまで--------------
如何でしたでしょうか?
WeStock は、広告費不要で2億人にリーチできる中国KOLのECショップネットワークです。
※下記は【WeStock】の紹介ページへのリンクです。詳細は下記からご確認ください。
https://www.westock.jp/
化粧品・日用品・健康食品のメーカー様を中心に3,000ブランド以上の販売実績があり、200名以上の著名KOLのネットショップ内に商品の売り場を確保し、中国向け越境ECのマーケティングを全面的に支援しています。
ご質問やご相談、お問い合わせ等ございましたら、以下に必要事項をご入力のうえ、「送信」ボタンを押してください。 「WeStock」の紹介資料も、送信後に自動メールにてご送付させて頂いています。