目次
- 中国の越境EC市場の現状とは?
- 1、『電商法』の施行でルール化
- 2、サプライチェーンの拡充を加速するECプラットフォーム
- 3、主要越境ECプラットフォームはオフライン店舗、サプライチェーン管理の強化などを展開
- 4、主要越境ECプラットフォームのネット上の口コミ評価
- 5、2020年には12.7万兆元に達する中国の越境EC市場
- 6、2019年中国の越境ECユーザーは1.5億人に、2020年には2億人を超える
- 7、2019年上半期の市場シェアNO.1は「網易コアラ(Kaola)」
- “618商戦”から見えた越境ECに求められるモノ
- 1、6割近くのユーザーが“618商戦”で越境ECを利用
- 2、一番売れたのは「美容・コスメ」
- 3、購入価格帯は1001~3000元に集中
- 4、最も重視されたのは「正規品保障」
- 5、“618商戦”で利用数が最も多かったのは「網易コアラ(Kaola)」
- 6、満足度が最も高かったのは「商品の品質」
- 7、12.3%の越境ECユーザーがオフラインイベントにも参加
- 8、オンラインのユーザーをオフライン店舗へ導く
- 9、オフライン店舗でのショッピングへ高い満足度
- 10、「網易コアラ(Kaola)」の正規品保障への信頼度は抜群
- 越境ECはアップグレードした現代の消費ニーズを満たす最適な手段
2019上半年中国跨境电商市场研究报告
中国のリサーチ企業「iiMedia Research(艾媒諮詢)」が発表した2019年上半期の中国越境EC市場研究報告によると、越境ECの市場規模は2019年には10.8兆元に到達することが見込まれるという。その背景には、今年1月1日に施行された『中華人民共和国電子商務法』(略して『電商法』)がある。
上半期に開催されたセールイベント “618商戦”では、ディスカウントした価格設定はもちろんのこと、ユーザーの一番の関心は「商品の品質」、越境ECプラットフォームの「正規品保障」サービスに集まった。また、オンラインとオフラインを連動させた販促キャンペーンが展開され、「オフライン店舗のショッピング体験」、「オンライン・オフラインの同価格設定」により、オフライン店舗はユーザーへ高い満足度を提供した。
中国の越境EC市場の現状とは?
1、『電商法』の施行でルール化
中国政府は2019年1月1日、『中華人民共和国電子商務法』(略して『電商法』)を施行した。これは中国のEC分野における初めての総合的な法律で、EC事業者、契約問題、紛争解決などから、納税、営業許可証、取引規定まで多岐にわたって言及している。これにより越境EC市場はルール化され、消費者の権益が守られることとなる。
via www.ebrun.com
2、サプライチェーンの拡充を加速するECプラットフォーム
ネットイース(網易)子会社が展開する越境ECサイト「網易コアラ(Kaola)」、iPhoneアプリの「奥买家(aomygod)」、アリババ傘下の「天猫国際(Tmall Global)」、京東(ジンドン)の越境ECサイト「海囤全球(JD Worldwide)」(「京東全球購」から改称)など、中国の主要な越境ECプラットフォームはサプライチェーンの拡充や海外の物流倉庫の設置を次々と実施している。
via www.ebrun.com
3、主要越境ECプラットフォームはオフライン店舗、サプライチェーン管理の強化などを展開
中国の主要な越境ECプラットフォームは2019年上半期にそれぞれの展開を見せた。「網易コアラ(Kaola)」は初となるオフライン店舗の旗艦店を杭州市にオープン、「小紅書(RED)」や「奥买家(aomygod)」もオフライン店舗を出店しオフライン拠点を増加。「天猫国際(Tmall Global)」、「海囤全球(JD Worldwide)」はサプライチェーン管理を強化している。
via www.ebrun.com
4、主要越境ECプラットフォームのネット上の口コミ評価
ネット上の口コミをモニタリングすると、ネットイース(網易)子会社が展開する越境ECサイト「網易コアラ(Kaola)」の評価が最も高く、その口コミ指数は54.2。次いで京東(ジンドン)の越境ECサイトで「京東全球購」から改称した「海囤全球(JD Worldwide)」や、iPhoneアプリの「奥买家(aomygod)」、アリババ傘下の「天猫国際(Tmall Global)」がそれぞれ52.1、50.8、47.9だった。また、不適切なコンテンツが配信されたことで7月末にひと騒動あった「小紅書(RED)」は39.6と低い評価だ。
(※口コミ指数:1~100ポイント。50以上ならポジティブな口コミ≧ネガティブな口コミ、45以下はネガティブな口コミ評価寄り)
(※口コミ指数:1~100ポイント。50以上ならポジティブな口コミ≧ネガティブな口コミ、45以下はネガティブな口コミ評価寄り)
via www.ebrun.com
5、2020年には12.7万兆元に達する中国の越境EC市場
中国の越境EC市場はかなりのスピードで拡大しており、2020年には12.7兆元に到達する見通しだ。中国人の収入増加による「消費のアップグレード」 すなわち消費構造の変化にともない、商品の品質やバリエーションに対する要求が高まり、越境ECの各プラットフォームはそのニーズの対応に追われている。ニーズの発展および国際間の物流チェーンの完備により、中国の越境EC規模は年々拡大しているのだ。
via www.ebrun.com
6、2019年中国の越境ECユーザーは1.5億人に、2020年には2億人を超える
中国の越境ECユーザーは2018年に1億人を突破した。消費のアップグレードにより、差別化や高品質といったユーザーのニーズが浮き彫りとなり、また、新世代の越境ECユーザーにおいては、海外留学、海外旅行、海外文化の輸入などで新たなる文化環境が生まれた。ユーザーは越境ECへ高品質な商品を求め、そのニーズはどんどん増加し、ユーザー規模も更なる増加の一途をたどるだろう。
via www.ebrun.com
7、2019年上半期の市場シェアNO.1は「網易コアラ(Kaola)」
2019年上半期の越境EC市場は「網易コアラ(Kaola)」がシェア全体の27.7%を占め、次いで「天猫国際(Tmall Global)」が25.1%で2位、「海囤全球(JD Worldwide)」が13.3%で3位となった。トップ3に輝いた越境ECプラットフォームは、完備されたサプライチェーンの物流システムを構築し、多くのハイクオリティな海外ブランドと提携することで、市場の優位性を高めている。
via www.ebrun.com
“618商戦”から見えた越境ECに求められるモノ
1、6割近くのユーザーが“618商戦”で越境ECを利用
ECセールイベントのひとつ“618商戦”。57%の越境ECユーザーがその販促キャンペーンに参加した。品質を軸に据えた海外商品の価格は全体的に高く、そのため、ディスカウントしたキャンペーン価格には消費者のニーズがある。そこで“618商戦”などのセールイベントは、キャンペーン価格で既存ユーザーにより多く購入させ、同時に新規ユーザーも誘引するのだ。
via www.ebrun.com
2、一番売れたのは「美容・コスメ」
“618商戦”で越境ECユーザーが最も多く購入した商品は「美容・コスメ」で、全体の30.3%を占めた。次いでヘアケアなどの「トイレタリー用品」が28.6%、「食品・飲料」が23%となった。越境ECユーザーは女性が主体なので、彼女たちの注目するコスメやヘアケアといった商品のディスカウント率は大きく、一番の売れ行きとなった。
via www.ebrun.com
3、購入価格帯は1001~3000元に集中
越境ECユーザーの購入価格帯は「501~1000元」が全体の28.7%、「1001~3000元」が40.5%を占め、501~3000元に集中していることが分かった。
via www.ebrun.com
4、最も重視されたのは「正規品保障」
“618商戦”でユーザーが最も注目していたのが「正規品の保障状況」で、これはECプラットフォームに注目する要素として全体の53.4%を占めた。次いで「価格のディスカウント率」が43.8%と続いた。いくら価格に目を向けさせるよう掻き立てても、商品品質はほかの商品との区別化された越境EC商品の主要な特徴。越境ECユーザーにとって品質の問題は最も注目すべき要素なのだ。
via www.ebrun.com
5、“618商戦”で利用数が最も多かったのは「網易コアラ(Kaola)」
42.9%の越境ECユーザーが“618商戦”で主に「網易コアラ(Kaola)」を利用し、次いで42.1%が「天猫国際(Tmall Global)」を利用した。「網易コアラ(Kaola)」は越境EC分野で高い口コミ評価を獲得している上、“618商戦”ではオンラインからオフラインまで全体をカバーし販促キャンペーンを展開、効果的にオンラインでの集客と売上を達成した。
via www.ebrun.com
6、満足度が最も高かったのは「商品の品質」
越境ECユーザーの「商品の品質」に対する満足度は最高で、31%が「非常に満足」、62%が「やや満足」と評価。“618商戦”を迎えるにあたり、各プラットフォームはサプライチェーン管理や物流管理を次々と整備しており、網易コアラ(Kaola)の場合記「100ブランド正規品保障計画」を実施、天猫国際(Tmall Global)はQRコードをスキャンするだけで産地から店頭に並ぶまでに関わるすべての企業情報や許可証が見られる「正品遡源」機能をスタート。こうした措置により徐々に商品の品質を向上させたのだ。
via www.ebrun.com
7、12.3%の越境ECユーザーがオフラインイベントにも参加
12.3%の越境ECユーザーが“618商戦”のオフラインの販促キャンペーンに参加した。オンラインでのトラフィック(顧客)獲得コストが上昇したため、越境ECプラットフォームは次々とオフライン店舗の展開を強化、“618商戦”でも販促キャンペーンをオフラインにまで広げて展開した。今後、越境ECのオフライン店舗は増え続け、販促イベントはより多元化してゆくだろう。そうなると、オフライン店舗はオンラインへトラフィックを呼び込む重要なチャネルとなるだろう。
via www.ebrun.com
8、オンラインのユーザーをオフライン店舗へ導く
“618商戦”において、オフライン店舗の販促キャンペーン情報を知るルートとして最も多かったのは「オンラインのプロモーションを通じて」と答えた越境ECユーザーが50.8%で大半を占めた。次いで「身内や友人のおススメ」が21.6%。つまり、オフライン店舗での購入者の多くがオンラインでショッピングをしているユーザーなのだ。「オンラインとオフラインが同価格」というキャンペーン価格設定に加え、オフラインではショッピング体験を享受できると、彼らへオフライン店舗での購入を推進するのだ。
via www.ebrun.com
9、オフライン店舗でのショッピングへ高い満足度
越境ECユーザーのオフライン店舗でのショッピングに対する満足度は高く、「非常に満足」が23.3%、「やや満足」が69.8%だった。オフラインショッピングには、実物を見て触ることができ、使用感を体験できるというアドバンテージがあり、ユーザーの商品に対する信頼度は高まる。また、オフラインの商品価格を下げ、オンラインと同価格に設定したことで、「体験感+低価格」がオフラインショッピングの満足度を向上させているのだ。
via www.ebrun.com
10、「網易コアラ(Kaola)」の正規品保障への信頼度は抜群
越境ECユーザーの「網易コアラ(Kaola)」の正規品保障への信頼度は最も高く、その数値は7.95に達した。次いで「海囤全球(JD Worldwide)」が7.73、「天猫国際(Tmall Global)」が7.68という結果だ。「網易コアラ(Kaola)」は正規品の保障を常に重視している。“618商戦”の販促キャンペーン期間中、オフライン店舗で消費者が商品の実物に触れ、正規品かどうかを識別する機会を提供することで、プラットフォーム上でも正規品保障に対する信頼感が増したのだ。
via www.ebrun.com
越境ECはアップグレードした現代の消費ニーズを満たす最適な手段
中国国家は目下、対外的に開放し、他国との交流をより深め、対外貿易の発展を奨励している。そうした背景の下、モバイルインターネット時代に出現した対外貿易の新興モデルとして、越境ECは国家政策に支持されるようになった。政策の好機に面した越境ECのプラットフォーム企業が、そのチャンスを掴み取るべく、対外貿易のサプライチェーンを完備、強化したことで、越境ECはさらにその市場を拡大させている。
消費水準の上昇に伴い、消費者の物質文化への要求も高まり、市場は消費のアップグレードという風潮を迎えた。越境ECプラットフォームは海外の良質な商品を提供し、全世界に広がるサプライチェーンを通じて高効率な物流サービスを提供することで、消費者の高まる要求を満たした。越境ECが各国の商品のバリエーションを充実させてゆくに伴い、アップグレードした消費のニーズを満足させるに越境ECは最適な手段となっているのだ。
越境ECのサプライシステムはおおよそ完備され、さらに多くの国々から、より多様化・差別化した商品を手に入れられるようになった。今後も越境ECの商品のバリエーションは広がり続け、日常的に必要な商品、例えば果物や日用品などもみな、越境ECを通じ、世界という範囲から最も良質な商品を探し、選び、購入するような未来がやがて訪れることだろう。
-----------元記事の紹介はここまで--------------
如何でしたでしょうか?
WeStock は、広告費不要で2億人にリーチできる中国KOLのECショップネットワークです。
※下記は【WeStock】の紹介ページへのリンクです。詳細は下記からご確認ください。
https://www.westock.jp/
化粧品・日用品・健康食品のメーカー様を中心に3,000ブランド以上の販売実績があり、200名以上の著名KOLのネットショップ内に商品の売り場を確保し、中国向け越境ECのマーケティングを全面的に支援しています。
ご質問やご相談、お問い合わせ等ございましたら、以下に必要事項をご入力のうえ、「送信」ボタンを押してください。 「WeStock」の紹介資料も、送信後に自動メールにてご送付させて頂いています。
如何でしたでしょうか?
WeStock は、広告費不要で2億人にリーチできる中国KOLのECショップネットワークです。
※下記は【WeStock】の紹介ページへのリンクです。詳細は下記からご確認ください。
https://www.westock.jp/
化粧品・日用品・健康食品のメーカー様を中心に3,000ブランド以上の販売実績があり、200名以上の著名KOLのネットショップ内に商品の売り場を確保し、中国向け越境ECのマーケティングを全面的に支援しています。
ご質問やご相談、お問い合わせ等ございましたら、以下に必要事項をご入力のうえ、「送信」ボタンを押してください。 「WeStock」の紹介資料も、送信後に自動メールにてご送付させて頂いています。