開催概要
【東京で大好評だった中華圏インバウンド・越境ECセミナーがついに大阪で開催!】
セミナーの【お申し込み】は こちら からよろしくお願いします。
日本を訪れる観光客は2018年時点で3,000万人※1を超え、今後は2020年開催の東京オリンピックに向けて世界中で日本への関心が高まり、さらに多くの観光客が訪日すると予測されています。
なかでも中国人によるインバウンド消費額は、2019年1-3月期最新の速報値で全体の36%※2に達しているほか、越境ECでの消費額も拡大傾向にあります。もはや中華圏へ向けたビジネス展開は、売上アップのために必ず考えなければいけない状況です。
しかし、実際に進出する前に、中国市場を理解できていますか?
中国と日本の市場は全く異なり、効果的なプロモーション手法も大きく異なります。
本セミナーでは、インバウンド施策、越境ECを取り巻く最新状況を紹介し、成功するためのコツやプロモーションなど、事例を交えて解説いたします。
オリンピックを一年後に控えたこの2019年は、日本企業が中国に向けて商品の認知やファンを獲得する上で、重要な一年になると考えられます。中華圏向けインバウンド・越境EC対策をご検討の方、ご興味がある方は、ぜひこの機会にご参加ください!
※1出典:日本政府観光局(JNTO) 「訪日外国人旅行者数、初の 3,000 万人突破!」 https://www.jnto.go.jp/jpn/news/press_releases/pdf/181219.pdf
※2出典:観光庁「【訪日外国人消費動向調査】2019年1-3月期の全国調査結果(1次速報)」 http://www.mlit.go.jp/common/001286428.pdf
セミナーの【お申し込み】は こちら からよろしくお願いします。
日本を訪れる観光客は2018年時点で3,000万人※1を超え、今後は2020年開催の東京オリンピックに向けて世界中で日本への関心が高まり、さらに多くの観光客が訪日すると予測されています。
なかでも中国人によるインバウンド消費額は、2019年1-3月期最新の速報値で全体の36%※2に達しているほか、越境ECでの消費額も拡大傾向にあります。もはや中華圏へ向けたビジネス展開は、売上アップのために必ず考えなければいけない状況です。
しかし、実際に進出する前に、中国市場を理解できていますか?
中国と日本の市場は全く異なり、効果的なプロモーション手法も大きく異なります。
本セミナーでは、インバウンド施策、越境ECを取り巻く最新状況を紹介し、成功するためのコツやプロモーションなど、事例を交えて解説いたします。
オリンピックを一年後に控えたこの2019年は、日本企業が中国に向けて商品の認知やファンを獲得する上で、重要な一年になると考えられます。中華圏向けインバウンド・越境EC対策をご検討の方、ご興味がある方は、ぜひこの機会にご参加ください!
※1出典:日本政府観光局(JNTO) 「訪日外国人旅行者数、初の 3,000 万人突破!」 https://www.jnto.go.jp/jpn/news/press_releases/pdf/181219.pdf
※2出典:観光庁「【訪日外国人消費動向調査】2019年1-3月期の全国調査結果(1次速報)」 http://www.mlit.go.jp/common/001286428.pdf
イベント詳細
セミナーの【お申し込み】は こちら からよろしくお願いします。
日時:
2019年8月23日(金) 13:00-15:15(12:30受付開始)
場所:
アットビジネスセンター大阪本町(大阪国際ビル)
〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3−13 大阪国際ビルディング17F
参加料:
無料
持ち物:
名刺を1枚お持ちください
定員:
120名
日時:
2019年8月23日(金) 13:00-15:15(12:30受付開始)
場所:
アットビジネスセンター大阪本町(大阪国際ビル)
〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3−13 大阪国際ビルディング17F
参加料:
無料
持ち物:
名刺を1枚お持ちください
定員:
120名
アジェンダ
13:05 - 13:45 「ここから始めよう!」データから見るインバウンド市場の傾向と自社状況
・Paykeの事業内容について
・インバウンド市場環境と消費動向のいま
・導入事例のご紹介
株式会社Payke ビジネスマーケティング&セールス事業部 事業部長 河野浩二 氏
・Paykeの事業内容について
・インバウンド市場環境と消費動向のいま
・導入事例のご紹介
株式会社Payke ビジネスマーケティング&セールス事業部 事業部長 河野浩二 氏
13:45 - 14:25 KOLを活用した商品の認知拡大と販売を実現するプロモーション
・KOL ECショップの一元管理プラットフォーム「WeStock」について
・KOLを使ったプロモーション事例
・商戦開始前に実施すべきW11対策
株式会社bolome 代表取締役 水野裕哉
14:35 - 15:15 中国越境EC/インバウンドにおけるSNSマーケティング手法と最新事例のご紹介
・アライドアーキテクツの中国事業について
・中国消費者が利用する中国Webメディアについて
・中国越境EC/インバウンドの最新事例についてのご紹介
アライドアーキテクツ株式会社 グローバル事業部 部長 / Vstar Japan株式会社 代表取締役 番匠達也 氏
セミナーお申込みフォーム
こちら からよろしくお願いします。
-----------セミナー開催の紹介はここまで--------------
如何でしたでしょうか?
WeStock は、広告費不要で2億人にリーチできる中国KOLのECショップネットワークです。
※下記は【WeStock】の紹介ページへのリンクです。詳細は下記からご確認ください。
https://www.westock.jp/
化粧品・日用品・健康食品のメーカー様を中心に3,000ブランド以上の販売実績があり、200名以上の著名KOLのネットショップ内に商品の売り場を確保し、中国向け越境ECのマーケティングを全面的に支援しています。
ご質問やご相談、お問い合わせ等ございましたら、以下に必要事項をご入力のうえ、「送信」ボタンを押してください。 「WeStock」の紹介資料も、送信後に自動メールにてご送付させて頂いています。