2019年7月3日 更新

【KOL紹介】フォロワー数400万人以上!中国で圧倒的な人気を誇る占星術師のKOL「Alex大叔」

WeStockがショップ運営で独占契約するKOLの紹介。中国の人気KOL(インフルエンサー)「Alex大叔」の人物像やプロモーション事例についてご紹介します。

 (382)

「KOL紹介」Alex大叔とはどんな人?特徴を徹底解説!

インフルエンサーは芸能人と違い、それぞれが自分の専門分野に関する情報を発信しているいわば専門家のような存在のため、多くの人に知ってもらうだけでなく、商品の信頼にも繋がります。

そんなPR効果絶大のインフルエンサー業界のなかで、現在特に注目しておくべき『WeStock』が独占契約する人気インフルエンサーをご紹介いたします!
 (396)

フォロワー数400万人以上のインフルエンサー

【経歴】占星術の専門家/コラムニスト/星座ブロガー
中学生のころから占星術に関心があった彼は、本やインターネットの資料を基に独学で学び始める。その後はプロの占い師に弟子入りし占星術を学び、Wechatの個人アカウント「Alex大叔」を創設する。「大叔」とは中国語でオジサンを指すが、実際の彼は90後と呼ばれる90年代生まれの世代である。

「Alex大叔」では主に、彼が得意とする12星座の運勢の他にも様々な占いを発信しています。彼の占星術は、驚くほど精度が高く、実践的だと多くの読者を魅了しその認知度はとても高く、現在800万人以上の忠実なファンが彼を支持しています。また、彼の投稿する記事の最大の特徴は、読者の心を癒すような優しく安らぎのある言葉で綴られた文章です。ただ淡々と、運勢を解説するのではなく、読者の不安に寄り添うようなアドバイスを取り入れるよう心掛けており、「自身の占いで少しでも人々を幸福に導きたい」という想いから、運勢や占星術の情報を様々なメディアに無料で提供している。

2018年、世界的に有名な経済誌であるForbesの中国版にて、名物企画「30 UNDER 30」の中国版が開催され、次代を担う30歳未満の精英たちとしてAlex大叔の名が挙げられ表彰された。
彼は中国の若い世代の占星術師として、世界的に有名な占星術師たちとのコミュニケーションを積極的にとり、まだ海外であまり認知されていない中国の文化を世界に広めることに力を入れており最近ではその功績が世界的に評価され始めている。
コラム連載雑誌
《时尚cosmo》、《时尚芭莎》、《ELLE》、《悦己》、《红秀》、《时尚健康男士》、《周末画报》、《南都周刊》、《芭莎男士》、《YOHO潮流志》、《米娜》、《周末画报》 など

新たに占星術師「Alex大叔」を迎えた《深夜蜜语》の閲覧数が2千万件を突破!

Alex寄輔遍肝竃承 暖芳媼佛弗韮返ゞ侮匚築囂〃-朴匙嚔赤 (523)

下記取材記事より抜粋
ーーーー《深夜蜜语》は、若い女性に向け様々な話題でトークをするネット番組です。
第三期より、大人気占星術師のAlex大叔を迎えたことで閲覧数が20,000件を突破し大きな話題になりました。

ーーーーまた、Alex大叔が公の場で初めて顔を公開し、ファンたちにとって期待以上のサプライズとなりました。

Alex大叔は自身のアカウントでこれまで一度も顔を公開することなく、運勢や星占いの情報を発信してました。
そんな中、《深夜蜜语》の出演機に顔を公開したところ、その端麗な顔立ちが視聴者を驚かせ更なる脚光を浴びることとなり、20,000件の閲覧数に大きな影響を与えました。
 (521)

Alex大叔が「世界経済フォーラム世界優秀青年」の称号を獲得。

Alex大叔荣获“世界经济论坛全球杰出青年”称号 (519)

下記取材記事より抜粋
ーーーー2018年1月5日、中国の有名な占星術師「Alex大叔」が正式にGlobal Shapers Community(世界経済フォーラム(通称ダボス会議)が組織する活動のひとつで、優れた潜在能力、また実績を持ち、社会に貢献する強い意思を持つ33歳以下のメンバーで形成されるコミュニティー)のメンバーになり、中国人としては唯一の占星術師となった。

販売事例

今回ご紹介するのは、Alex大叔が自身のアカウントを利用し実際に商品の紹介・販売を行ったKOLマーケティングの事例です。

口コミが非常に重要視されている中国において、KOLの活用は非常に有効な手段となります。認知度の無い商品がKOLマーケティングによって一瞬にして有名商品になる可能性もあります。
 (383)


記事名:【万事屋 | 12星座们,让我对你有求必应 】
 (389)


投稿日:2018/9/28  
リンク:https://mp.weixin.qq.com/s/A6f70OfOicv5u3b--LoS1w
記事の閲覧数:100,000件以上  
※WeChatの仕様で10万件を超えると詳細数字はカウント不能となります。

今回は、事例として紹介する3つの商品以外にも以下の商品の紹介も行っています。
このように、ひとつの記事に対して複数の商品を一度に紹介することも可能です。
 (380)

事例①-DHC 薬用リップクリーム

 (377)


カテゴリ:リップクリーム

投稿後3日間の実績数字
商品の販売額 約900,000円

事例②-カルビー フルグラ

 (379)


カテゴリ:食品

投稿後3日間の実績数字
商品の販売額 約600,000円

成功要因

中国では、企業からの広告やメッセージよりも直接的なユーザーの評価が重視される傾向があります。 憧れている人と同じものが使える満足感など、ユーザーによって想いは様々ですが、信頼のある人の情報の評価が大きな影響力を持っています。

400万人のフォロワーを持つ「Alex大叔」のWechatの個人アカウントは、女性や若者への影響力が非常に強く、多くの人々が彼の意見を信頼し自身の生活に取り入れています。今回の事例では、アカウントを通じて占いの情報を発信すると同時に、星座や生まれ月などその人の運勢にあった商品を「ラッキーアイテム」として紹介することで、ユーザーに商品をさらに魅力的に感じさせ、購買意欲を喚起し、商品の購入について考えることをユーザーに自分事化させています。この彼にしかできない新しい紹介方法が今回の事例にとっての重要な鍵であり、成功の要因だったといえます。

-----------KOLの紹介記事はここまで--------------


如何でしたでしょうか?

「Alex大叔」の公式アカウントと連動した商品販売の専用ショップは、『WeStock』が独占契約で運営を行っています。  

WeStock は、広告費不要で2億人にリーチできる中国KOLのECショップネットワークです。

※下記は【WeStock】の紹介ページへのリンクです。詳細は下記からご確認ください。
https://www.westock.jp/

化粧品・日用品・健康食品のメーカー様を中心に3,000ブランド以上の販売実績があり、200名以上の著名KOLのネットショップ内に商品の売り場を確保し、中国向け越境ECのマーケティングを全面的に支援しています。

ご質問やご相談、お問い合わせ等ございましたら、以下に必要事項をご入力のうえ、「送信」ボタンを押してください。 「WeStock」の紹介資料も、送信後に自動メールにてご送付させて頂いています。
お問い合わせ・資料請求はコチラから
入力内容を送信

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【KOL紹介】フォロワー数90万人以上!中国人向けに日本情報を発信する人気メディア「東京新青年」

【KOL紹介】フォロワー数90万人以上!中国人向けに日本情報を発信する人気メディア「東京新青年」

WeStockがショップ運営で独占契約するKOLの紹介。中国の人気KOL(インフルエンサー)「東京新青年」の人物像やプロモーション事例についてご紹介します。
【KOL紹介】フォロワー数380万人以上! 微博で最も影響力のあるアカウントTOP3「买买菌」

【KOL紹介】フォロワー数380万人以上! 微博で最も影響力のあるアカウントTOP3「买买菌」

WeStockがショップ運営で独占契約するKOLの紹介。中国の人気KOL(インフルエンサー)「买买菌」の人物像やプロモーション事例についてご紹介します。
【KOL紹介】フォロワー数200万人以上!95後世代へ絶大な影響力を持つKOL「我走路帯風」

【KOL紹介】フォロワー数200万人以上!95後世代へ絶大な影響力を持つKOL「我走路帯風」

WeStockがショップ運営で独占契約するKOLの紹介。中国の人気KOL(インフルエンサー)「我走路帯風」の人物像やプロモーション事例についてご紹介します。
【KOL紹介】フォロワー数1,110万人以上!元キャスターのKOL「蕊希」

【KOL紹介】フォロワー数1,110万人以上!元キャスターのKOL「蕊希」

WeStockがショップ運営で独占契約するKOLの紹介。中国の人気KOL(インフルエンサー)「蕊希」の人物像やプロモーション事例についてご紹介します。
【KOL紹介】フォロワー数150万人以上!テレビ番組で大人気の辛口美容系ブロガーのKOL「小腻腻」

【KOL紹介】フォロワー数150万人以上!テレビ番組で大人気の辛口美容系ブロガーのKOL「小腻腻」

WeStockがショップ運営で独占契約するKOLの紹介。中国の人気KOL(インフルエンサー)「小腻腻」の人物像やプロモーション事例についてご紹介します。

この記事のキーワード

この記事の担当者

WeStock編集部 WeStock編集部